施工がラクになる!安定した品質で造作キッチンがつくれる理由はキッチン・キット
施工がラクになる!
安定した品質で造作キッチンがつくれる理由はキッチン・キット
住まい手の要望や間取りのサイズに合わせて、キッチンを造作するケースが増えています。しかし、システムキッチンとは異なり、現場の負担が増えることも事実。また、木工事では、技量の差が出て、それが住まい手のクレームにつながることも。
そこでオススメしたいのがekrea Partsのキッチン・キットです。
現場に届いたベースキットをセッティングして、指定された扉材に付替えれば完成。「取付施工ガイド」や「取扱説明書」もあるので、スムーズに作業が進みます。その魅力を詳しく解説しましょう。
目次
キッチン・キットは、簡単に造作キッチンをつくるためのベースキット

キッチン・キットは、上図のように、カウンター(天板)とシンク、キャビネットがセットになったベースキットです。

キットタイプはI型キッチン、Ⅱ型キッチン(シンク側)、Ⅱ型キッチン(コンロ側)、カップボードの4種類。
幅や奥行きといったサイズ、カウンターの素材、シンクの形状、食洗機の組込みなど、その組み合わせは、なんと、20,000パターン以上。
希望の仕様を選んで、あとは、インテリアに合わせて扉材を取付ければ、簡単にインテリアに溶け込む造作キッチンをつくることができます。
梱包されたベースキットが現場に。あとはセッティングするだけ!

キッチン・キットは、キッチンのプランやサイズが決まり発注すると、上の写真のように、梱包されたベースキット(シンク一体のキッチン天板+引出し付きのキャビネット)が届きます。もちろん、連結や、組付けに必要なビス、扉とキャビネットの間に取付けるクッション材も同梱。
あとは自前の工具で、所定の位置で取り付け作業をするだけです。キャビネットを並べて天板を載せるだけで大枠は出来上がるので、現場の職人の技量に左右されず、造作キッチンをつくることができます。
「取付施工ガイド」に沿って作業すれば取付けは簡単!

キャビネットは、写真のように、引出レールや引き出しの箱などは取付けた状態で納品されます。
※納品時にダミーの養生用の扉がついていますが、扉材として使うには、強度の足りない仮のものです。一度取り外して別途扉を製作して取付てください。

上は「取付施工ガイド」からの一部。このように、施工のポイントを分りやすく説明しています。これに沿って作業すれば、取付け時に悩んだり、間違ってやり直したりすることはありません。
コンロや食洗機を設置し、扉材を付替えるだけで造作キッチンが完成

上述しましたように、納品時には配送中のベースキットを守るために、この段階ではラワンランバーのダミー扉が付いています。
これにコンロや食洗機、水栓金具を取付けて、このダミー扉をLDKのインテリアに合う扉材に付替えれば、造作キッチンの完成です。
造作キッチンをつくるための手間が大幅削減できるキッチン・キット

このキッチン・キットを使えば、現場での作業がラクですし、準備も最低限で済みます。特殊な家具工事や木工事もいらないので、簡単に安定した品質の造作キッチンが作れます。
キッチン・キットなら、住まい手の要望や、住宅の規模などに、細かに対応できるよう、4種類のベースキットがあります。これを活用いただければ、要望として多い、5つのレイアウトの造作キッチンが容易に実現できます。どんなベースキットがあるのか、そしてどんなレイアウトが可能なのか、下のリンクからご確認いただけます。
また、少しでもキッチン・キットが気になりましたら、ほかにも「キッチン・キットを活用した造作キッチン事例」を用意しています。下のボタンからご確認いただけます。木仕上のキレイな造作キッチンからサイズにこだわった造作キッチンなど、ほかの事例もぜひチェックしてみてください。

キッチン・キット
キッチンに必要不可欠なカウンター(天板)とシンク、キャビネットがセットになったベースキットです。扉材を現場で取付けるだけで、オリジナルの造作キッチンが完成します。様々なタイプ・サイズがあることから、あらゆるキッチンプラン対応しやすいので、多くのみなさまからご評価いただき、全国200社以上の工務店様にご採用いただいております。