機能や取付位置から選ぶレンジフード / レンジフード特集
キッチンには不可欠なレンジフード
「キッチンをつくろう」と考えたときに、みなさんは何をイメージしますか。
「キッチンは収納が多いキャビネット型がいい」「シンクの形はこれがいい」「コンロよりもIHがいい」「ビルトイン食洗器にしたい」など理想のキッチンを思い描くことでしょう。
そんな理想のキッチンを考えているときに、後回しにしがちなパーツが「レンジフード」です。今回は、キッチンにおいて重要な役割を担っているパーツ「レンジフード」について解説します。
レンジフードとは
そもそも、レンジフードとは何でしょうか。
レンジフードとは、コンロ上に取り付けられたフード(カバー)とファンが一体になった設備機器です。一般的に、「換気扇」と呼ばれることが多いです。しかし、実はレンジフードと換気扇は違います。このことについては後述します。
レンジフードの役割としては、調理中に発生する油や煙、臭いなどを吸い込み、屋外へ排気することです。これにより、キッチンが清潔に保てたり、部屋全体に臭いや煙が充満しないようにしています。キッチンを決める時に後回しにしがちですが、機能的にはとても重要なパーツなのです。
レンジフードと換気扇の違い
レンジフードも換気扇も、機能としては同じように感じますが、何が違うのでしょうか。
主な違いは下記の3点です。
レンジフード | 換気扇 | |
---|---|---|
構造 | ダクト・フードあり | ダクト・フードなし |
ファン形状 | シロッコファン | プロペラ |
取付位置 | 自由に選べる | 外部に面した壁のみ |
特に大きな違いは上表にある、ファン形状の違いです。換気扇はプロペラを回すことで、屋外へ排気していました。しかし、直接屋外とつながっているために、外から風が入ってきたり、風の強い日には排気力が弱まってしまいました。レンジフードはダクトを通して排気するシロッコファンを用いることで、直接屋外につながる壁でなくても設置できるようになりました。最近の住宅では、高気密・高断熱が好まれるため、外からの風を通さないレンジフードが主流となりました。
レンジフードの取付位置
3種類の取付位置
上述しましたように、レンジフードは取付位置が自由に決められます。取付位置はキッチンレイアウトに合わせて、主に「後ろ壁」「横壁」「天井」の3種類に分けられます。
TYPE01後ろ壁
後ろ壁取付は、I型キッチンやⅡ型キッチンのコンロが外壁側にあるときに適しています。排気口を壁から直接通せるので、作業工程も減りますし、仕上げ面も減らせるので、安価に設置できます。
「後ろ壁取付タイプ」でレンジフードをお探しの方は、下のボタンから検索結果ページにジャンプできます。
TYPE02横壁
横壁取付は、コンロ位置がペニンシュラタイプのキッチンのときに適しています。こちらも後ろ壁と同様に、排気口を壁から直接通せるので、作業工程も減ります。しかし、後ろ壁取付と比べて三面仕上げることになるので、後ろ壁取付のレンジフードよりは値段がかかってしまいます。
「横壁取付タイプ」でレンジフード(サイドフード)をお探しの方は、下のボタンから検索結果ページにジャンプできます。
TYPE03天井
天井取付は、コンロ位置がアイランドタイプのキッチンのときに適しています。こちらは、排気口を天井内通して外壁側までつなぐので、作業工程も増えます。さらに4面仕上げることになるので、他の取付位置のレンジフードより値段が高くなってしまいます。しかし、デザイン性の高いレンジフードを使えば、インテリアとしてのアクセントにもなります。
「天井取付タイプ」でレンジフード(センターフード)をお探しの方は、下のボタンから検索結果ページにジャンプできます。
レンジフードの機能
時代の変化・住宅性能の向上とともに、レンジフードの機能も進化しています。ここでは、レンジフードの主な機能を紹介します。
FUNC01整流板
整流板とは、本体の下に隙間をつくるように取り付けられている板です。これがあることで、油や煙、臭いなどを吸い込む力が強くなります。 さらに、ファンに直接油や煙が付着しないので、掃除の頻度を減らすことができます。現在では、レンジフードの新製品では標準仕様となっています。
FUNC02オイルスマッシャー(FUJIOH)
オイルスマッシャーは、高回転ディスクがファンとレンジフード内部への油の侵入を防ぎます。それにより、掃除の頻度が減らせ、お手入れにかかる時間を大幅に削減できます。
「オイルスマッシャー」機能のレンジフードをお探しの方は、下のボタンから検索結果ページにジャンプできます。
FUNC03同時給排
通常のレンジフードは屋外への排気だけをしますが、それに対して同時給排とは、排気すると同時に給気をする機能です。換気には十分な給気と排気が必要になります。昔の住宅では、気密性がそこまで高くなかったので、窓などの隙間から風が入り給気ができていました。しかし、これが最近の気密性の高い住宅ですと給気量が足りず、吸い込み不良や隙間風音、扉の開閉に支障などの不具合が出てしまいます。同時給排をすることで、このような不具合を緩和することができます。
「同時給排」機能のレンジフードをお探しの方は、下のボタンから検索結果ページにジャンプできます。
FUNC04低天井可能
低天井(=CH2100mm)でも取付可能なレンジフードです。都市部などの狭小住宅では、住宅を高さ制限いっぱいに建てるために、どうしても天井高が低くなってしまうことがあります。また、最近では気密性・断熱性が高い低天井の住宅が増えています。さらに、リノベーションの際にも、キッチンをレイアウトしたい位置の上に梁が通っていて、一部天井が下がってしまうケースもあります。そんな時に、選ぶのが低天井でも取り付け可能なレンジフードです。
一般的なレンジフードはH500~700mm程度です。建築基準法や消防法の規定により、ガスコンロやIHヒーターなどの加熱調理機器からH800~1000mmの範囲で設置しなければいけません。以上のことから、最小寸法で計算すると、「一般的なキッチン高さ(850mm)+コンロ~レンジフード下(800mm)+ レンジフード(H500)=総高さ(2150mm)」になります。したがって、一般的なレンジフードでは、CH2100mmのキッチンには取り付けれません。ekrea Partsでは、低天井用のレンジフード(H450)をご用意しています。
「低天井可能」のレンジフードをお探しの方は、下のボタンから検索結果ページにジャンプできます。
お問い合わせ
レンジフードに関して、ご質問・ご相談がありましたら、下記リンク先の「お問い合わせ」より、お問い合わせください。担当者より、メールにてご返信させていただきます。