造作することで、ずっと心地よい暮らしになる「5つの理由」
造作することで、ずっと心地よい暮らしになる
「5つの理由」
「住まいへの愛着は手触りから生まれる」。これは数々の名作住宅を手掛けてきた建築家の中村好文さんが、ある書籍のインタビュー(※松井晴子著 『住宅の手触り』 扶桑社刊より)で語った言葉です。
中村さんは階段の手すりや引き戸の取っ手といった、細部の「手触り」にも手を抜かず造作し、住まい手が幸せに暮らせる家をつくり続けてきました。
キッチンや洗面台は、毎日の暮らしを紡ぐ大事な場所。造作することで、より愛着が生まれます。実際に、住宅の中で造作することが多い箇所です。今回は、キッチンや洗面台を例に、その理由を5つの視点から解説します。
目次
造作することで、自分の家について語れる「物語」が生まれ、やがて愛着に

さらに中村好文さんは、「自分の家について語れる物語がどこかにあると、知らず知らずに愛着が湧いてきます」と言っています。
設計者や工務店が「自分の家」のために、造作したキッチンや洗面台は、世界で一つだけのもの。それだけで、「語れる物語」が生まれます。
理由1)既製の商品にはない、魅力的な素材の組み合わせが実現できる

写真は人工大理石の天板に、木目の美しい板を張った造作キッチンです。このようにシステムキッチンでは手に入らない、素材を組み合わせることができるのも造作の魅力。
使い続けていっても変わらない人工大理石と、木の経年変化の美しさと、「手触り」が愛着につながるキッチンです。

そして、こちらは造作洗面台の事例。造作することで、木をふんだんに使った、温もりと手触りのいい洗面台になりました。
理由2)造作することで周囲に馴染み、インテリアの統一感が出る

こちらは2階リビングの家の造作キッチン事例です。板張りの屋根表しのおおらかな空間。同じ素材をキッチンの面材や扉材として張ったことで、LDKにインテリアの統一感が生まれました。
もし、面材や扉材が、システムキッチンでよく使われるテカテカしたメラミン化粧板だったら・・・、こんな心地よい空間にはならなかったでしょう。

洗面台も造作すれば、上の写真のように周囲のインテリアに溶け込み、心地よい空間生まれます。
理由3)制約の多い現場でも、設置したい場所にきれいに収まる

スペースに制約の多い狭小住宅やマンションのリノベーションでも、造作すればきれいに収まり、LDKの空間を有効に使えます。

造作することで、狭いスペースにもピッタリ収まる、こんな洗面台も可能に。
理由4)住まい手の要望を実現でき、不要な機能もそぎ落とせる

造作することで、住まい手の様々な要望に応えることができます。例えば、写真のようにシンク下をオープンにしてゴミ箱置き場にすることも可能。収納部分に関しても、システムキッチンと比べると、はるかに自由度が高くなります。
それ以外にも、システムキッチンやシステム洗面台の過剰な機能をそぎ落として、コストを抑えられる可能性も。

また、造作すれば写真のようなシンプルで、使い勝手のいい洗面台を実現することもできます。
もちろん、下台の木工事や家具工事によって、高級感あふれる洗面台に仕上げることも可能。手間がかかると敬遠せずに造作すれば、住まい手の幅広い要望に応えることができるのです。
理由5)オンリーワンのキッチンと洗面台で満足度アップ。愛着が深まる家になる

メーカーのシステムキッチンやシステム洗面台を使うと、どうしても浮いてしまい、「その家らしさ」が薄まります。ある意味、それは、作り手にとっても住まい手にとっても、残念なこと。
しかし、造作することでその家らしいキッチンや洗面台が作れます。
「キッチン・キット」と「フレックスシンク」を使えば造作が容易に

キッチンや洗面台を造作するとなると、手間や費用が気になります。そんなときに頼りになるのがekrea Partsの「キッチン・キット」(写真左)と「フレックスシンク」(写真右)です。
見積もりのための「詳細図面」の作成は不要。キッチンは面材を用意するだけ、洗面台は下台をつくるだけで、コスパよく造作したキッチン、洗面台が出来上がります。
キッチンや洗面台は、日々の暮らしのなかで、家への愛着が深まる大事な場所。紹介してきた5つのことを実現するために、「キッチン・キット」と「フレックスシンク」の採用をご検討ください。
また、少しでもキッチン・キットやフレックスシンクに興味を持たれたなら、「造作キッチンや造作洗面台の事例」を用意しています。下のボタンからご確認いただけます。木仕上のキレイな事例からサイズにこだわったものなど、事例もぜひチェックしてみてください。

キッチン・キット
キッチンに必要不可欠なカウンター(天板)とシンク、キャビネットがセットになったベースキットです。扉材を現場で取付けるだけで、オリジナルの造作キッチンが完成します。様々なタイプ・サイズがあることから、あらゆるキッチンプラン対応しやすいので、多くのみなさまからご評価いただき、全国200社以上の工務店様にご採用いただいております。

ボウル一体洗面カウンター
FLEX SINK(フレックスシンク)
Flex Sink(フレックスシンク)は、洗面ボウルとカウンターが一体型になった洗面カウンター。こちらを使い勝手良く、また、インテリアに合わせたキャビネットの上に乗せれば、オリジナルの造作洗面台の出来上がりです。